大楠に巻かれたる縄雪解風
NHK俳句に投句(2023年4月号)。兼題は「 春の兆し 」(テーマ詠)。堀本裕樹先生の佳作をいただ 続きを読む 大楠に巻かれたる縄雪解風
投句記録と俳句生活のあれこれ
NHK俳句に投句(2023年4月号)。兼題は「 春の兆し 」(テーマ詠)。堀本裕樹先生の佳作をいただ 続きを読む 大楠に巻かれたる縄雪解風
NHK俳句に投句(2023年4月号)。兼題は「 浅利 」。井上弘美先生の佳作をいただきました。ありが 続きを読む ふるさとの海は遠浅浅蜊汁
伊丹一句の日(2022年12月分)に投句。佳作に選んでいただきました。ありがとうございました。 「伊 続きを読む 人体に無数のツボや山眠る
NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題は「風光る」。放送で読んでいただきました( 続きを読む 黒板に並ぶ正の字風光る
角川『俳句』の「令和俳壇・雑詠」に投句(2023年3月号)。小林貴子佳先生の「佳作」をいただきました 続きを読む 点滅する電池のマーク神の留守
角川『俳句』の「令和俳壇・雑詠」に投句(2023年3月号)。朝妻力先生の「秀逸」、白濱一羊先生と成田 続きを読む 猫に説く性善説や冬うらら
(ひやさしぬにゅうがくしけんおわるころ) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題 続きを読む 日矢射しぬ入学試験終るころ
たいやきやネオンのまちのかたすみに ふらんす堂通信175号「花実集」に投句。高田正子先生選。ありがと 続きを読む 鯛焼屋ネオンの街の片隅に
じょうぜつなきしょうよほうしふゆがくる ふらんす堂通信175号「花実集」に投句。高田正子先生選。あり 続きを読む 饒舌な気象予報士冬が来る
しゃくじょうのおとすみわたるおおかれの ふらんす堂通信175号「花実集」に投句。高田正子先生選。あり 続きを読む 錫杖の音澄みわたる大枯野
角川『俳句』の「令和俳壇・雑詠」に投句(2023年2月号)。白濱一羊先生の「佳作」をいただきました。 続きを読む 間があつて大きな笑ひ村芝居
(はつゆめのけつまつすこしきゃくしょくす) 一句一遊に投句。金曜日選(1月13日放送)。兼題は「結」 続きを読む 初夢の結末少し脚色す
(きせいせんきからいせへみずのあき) 岩波俳句(岩波『世界』2月号)に投句。池田澄子先生の「佳作」を 続きを読む 紀勢線紀伊から伊勢へ水の秋
(かみさまへのしつもんリストはなでいご) 『蒼海』18号(2022年12月発行)に投句。掲載していた 続きを読む 神様への質問リスト花でいご
(ふうふしてせいざしてみるねったいぎょ) 『蒼海』18号(2022年12月発行)に投句。掲載していた 続きを読む 夫婦して正座して観る熱帯魚
(ばんりょくやじょうもんいせきあんないず) 『蒼海』18号(2022年12月発行)に投句。掲載してい 続きを読む 万緑や縄文遺跡案内図
(とこのまにふじのいしありなつざしき) 『蒼海』18号(2022年12月発行)に投句。掲載していただ 続きを読む 床の間に富士の石あり夏座敷
(さみだれやふきげんそうなタコウインナ) 『蒼海』18号(2022年12月発行)に投句。掲載していた 続きを読む 五月雨や不機嫌さうなタコウインナ
(うみがめのなみだとろろんなつのつき) 『蒼海』18号(2022年12月発行)に投句。掲載していただ 続きを読む 海亀の涙とろろん夏の月
(ぜんまいでうごくへいたいよるのあき) 『蒼海』18号(2022年12月発行)に投句。掲載していただ 続きを読む ぜんまいで動く兵隊夜の秋