Skip to content

かわいい句には旅を

投句記録と俳句生活のあれこれ

かわいい句には旅を
メニュー

メインメニュー

  • ホーム
  • About
  • Links
  • Contact

「その他の投句先」カテゴリーアーカイブ

鯛焼屋ネオンの街の片隅に

2023年2月4日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

たいやきやネオンのまちのかたすみに ふらんす堂通信175号「花実集」に投句。高田正子先生選。ありがと 続きを読む 鯛焼屋ネオンの街の片隅に→

カテゴリー: その他の投句先、人事、佳作、冬 | タグ: 花実集、高田正子、鯛焼 | コメントを残す

饒舌な気象予報士冬が来る

2023年2月4日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

じょうぜつなきしょうよほうしふゆがくる ふらんす堂通信175号「花実集」に投句。高田正子先生選。あり 続きを読む 饒舌な気象予報士冬が来る→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、冬、時候 | タグ: 冬来る、立冬、花実集、高田正子 | コメントを残す

錫杖の音澄みわたる大枯野

2023年2月4日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

しゃくじょうのおとすみわたるおおかれの ふらんす堂通信175号「花実集」に投句。高田正子先生選。あり 続きを読む 錫杖の音澄みわたる大枯野→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、冬、地理 | タグ: 枯野、花実集、高田雅子 | コメントを残す

紀勢線紀伊から伊勢へ水の秋

2023年1月6日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(きせいせんきからいせへみずのあき) 岩波俳句(岩波『世界』2月号)に投句。池田澄子先生の「佳作」を 続きを読む 紀勢線紀伊から伊勢へ水の秋→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、地理、秋 | タグ: 固有名詞、地名、岩波俳句、水の秋、池田澄子、秋の水 | コメントを残す

窓といふ字にも心や空は秋

2022年12月8日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(まどというじにもこころやそらはあき) 岩波俳句(岩波『世界』1月号)に投句。池田澄子先生の「佳作」 続きを読む 窓といふ字にも心や空は秋→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、天文、秋 | タグ: 岩波俳句、池田澄子、秋の空 | コメントを残す

落書の消されたる跡秋の暮

2022年11月9日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(らくがきのけされたるあとあきのくれ) 岩波俳句(岩波『世界』12月号)に投句。池田澄子先生の「佳作 続きを読む 落書の消されたる跡秋の暮→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、時候、秋 | タグ: 岩波俳句、池田澄子、秋の暮 | コメントを残す

人生を野球に例へ夜学の師

2022年11月3日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(じんせいをやきゅうにたとえやがくのし) ふらんす堂通信174号「花実集」に投句。高田正子先生選。あ 続きを読む 人生を野球に例へ夜学の師→

カテゴリー: その他の投句先、人事、佳作、秋 | タグ: 夜学、花実集、高田正子 | コメントを残す

折鶴の数増えてゆく夜長かな

2022年11月3日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(おりづるのかずふえてゆくよながかな) ふらんす堂通信174号「花実集」に投句。高田正子先生選。あり 続きを読む 折鶴の数増えてゆく夜長かな→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、時候、秋 | タグ: 夜長、花実集、高田正子 | コメントを残す

新惑星発見の報虫時雨

2022年11月3日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(しんわくせいはっけんのほうむししぐれ) ふらんす堂通信174号「花実集」に投句。高田正子先生選。 続きを読む 新惑星発見の報虫時雨→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、動物、秋 | タグ: 花実集、虫、虫時雨、高田正子 | コメントを残す

沖をゆくタンカー遅し青岬

2022年10月7日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(おきをゆくタンカーおそしあおみさき) 岩波俳句(岩波『世界』11月号)に投句。池田澄子先生の「佳作 続きを読む 沖をゆくタンカー遅し青岬→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、地理、夏 | タグ: 夏の海、岩波俳句、池田澄子、青岬 | コメントを残す

蚊を打つて企画会議の始まりぬ

2022年10月6日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(かをうってきかくかいぎのはじまりぬ) 伊丹一句の日(2022年6月分)に投句。佳作に選んでいただき 続きを読む 蚊を打つて企画会議の始まりぬ→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、動物、夏 | タグ: 伊丹一句、蚊 | コメントを残す

あんぱんが自慢のパン屋昭和の日

2022年10月6日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(あんぱんがじまんのぱんやしょうわのひ) 伊丹一句の日(2022年5月分)に投句。佳作に選んでいただ 続きを読む あんぱんが自慢のパン屋昭和の日→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、春、行事 | タグ: 伊丹一句、昭和の日 | コメントを残す

竜天に投手大きく振りかぶる

2022年10月6日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(りゅうてんにとうしゅおおきくふりかぶる) 伊丹一句の日(2022年4月分)に投句。西谷剛周先生選「 続きを読む 竜天に投手大きく振りかぶる→

カテゴリー: その他の投句先、春、時候、秀逸 | タグ: スポーツ、伊丹一句、竜天に登る、野球 | コメントを残す

かみきりの髭釣竿のごとしなる

2022年9月8日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(かみきりのひげつりざおのごとしなる) 岩波俳句(岩波『世界』10月号)に投句。池田澄子先生の「佳作 続きを読む かみきりの髭釣竿のごとしなる→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、動物、夏 | タグ: かみきり、天牛、岩波俳句、池田澄子 | コメントを残す

質問の挙手次次と夏期講座

2022年8月2日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(しつもんのきょしゅつぎつぎとかきこうざ) ふらんす堂通信173号「花実集」に投句。高田正子先生選。 続きを読む 質問の挙手次次と夏期講座→

カテゴリー: その他の投句先、人事、佳作、夏 | タグ: 夏期講座、花実集、高田正子 | コメントを残す

村の子らだんだん夏の顔になり

2022年8月2日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(むらのこらだんだんなつのかおになり) ふらんす堂通信173号「花実集」に投句。高田正子先生選。あり 続きを読む 村の子らだんだん夏の顔になり→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、夏、時候 | タグ: 夏、村、花実集、高田正子 | コメントを残す

階段に貝殻光る島の夏

2022年8月2日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(かいだんにかいがらひかるしまのなつ) ふらんす堂通信173号「花実集」に投句。高田正子先生選。あり 続きを読む 階段に貝殻光る島の夏→

カテゴリー: その他の投句先、佳作、夏、時候 | タグ: 夏、花実集、高田正子 | コメントを残す

珍味珍味珍味兄の冷蔵庫

2022年8月2日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(ちんみちんみちんみあにのれいぞうこ) ふらんす堂通信173号「花実集」に投句。高田正子先生選。あり 続きを読む 珍味珍味珍味兄の冷蔵庫→

カテゴリー: その他の投句先、人事、佳作、夏 | タグ: 冷蔵庫、花実集、高田正子 | コメントを残す

大寒の町を廃品回収車

2022年6月24日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(だいかんのまちをはいひんかいしゅうしゃ) 伊丹一句の日(2022年1月分)に投句。西谷剛周選「入選 続きを読む 大寒の町を廃品回収車→

カテゴリー: その他の投句先、冬、時候、秀逸 | タグ: 伊丹一句、大寒、西谷剛周 | コメントを残す

猫としか話さぬ少女春の雪

2022年6月9日 に 鶏侍 が投稿 — コメントはありません ↓

(ねことしかはなさぬしょうじょはるのゆき) 第3回猫俳句大賞に投句。入選句として『猫は髭から眠るもの 続きを読む 猫としか話さぬ少女春の雪→

カテゴリー: その他、その他の投句先、天文、春、歳時記・俳句の本 | タグ: 堀本裕樹、春の雪、猫、猫俳句大賞 | コメントを残す

投稿ナビゲーション

← 以前の記事

メインサイドバーウィジェットエリア

カテゴリー

  • 投句 (607)
    • 季節 (607)
      • 冬 (123)
      • 夏 (160)
      • 新年 (18)
      • 春 (152)
      • 秋 (157)
    • 季語分類 (607)
      • 人事 (127)
      • 動物 (95)
      • 地理 (19)
      • 天文 (98)
      • 忌日 (3)
      • 時候 (122)
      • 植物 (126)
      • 行事 (21)
    • 成績 (607)
      • その他 (115)
      • 並 (18)
      • 人 (77)
      • 佳作 (333)
      • 特選 (25)
      • 秀逸 (40)
    • 投句先 (607)
      • NHK俳句 (68)
      • その他の投句先 (96)
      • 一句一遊 (44)
      • 俳句ポスト365 (95)
      • 俳句雑誌 (113)
      • 句会 (10)
      • 各種俳句番組 (55)
      • 蒼海 (130)
  • 書籍 (11)
    • 句集 (7)
    • 歳時記・俳句の本 (5)
  • 未分類 (2)
  • 雑記 (17)
    • 句会・その他 (17)
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
↑人気の俳句ブログをチェック

最近の投稿

  • 鯛焼屋ネオンの街の片隅に
  • 饒舌な気象予報士冬が来る
  • 錫杖の音澄みわたる大枯野
  • 間があつて大きな笑ひ村芝居
  • 初夢の結末少し脚色す
  • 紀勢線紀伊から伊勢へ水の秋
  • 神様への質問リスト花でいご
  • 夫婦して正座して観る熱帯魚
  • 万緑や縄文遺跡案内図
  • 床の間に富士の石あり夏座敷

アーカイブ

タグ

ジャズ (6) スポーツ (12) ラジオまどんな「ラジオ句会」 (36) 五十嵐秀彦 (12) 伊丹一句 (14) 俳句あるふぁ (11) 俳句さく咲く (17) 俳句界 (62) 俳句道場 (9) 固有名詞 (21) 地名 (8) 坪内稔典 (11) 堀本裕樹 (158) 夏井いつき (152) 夏石番矢 (6) 大串章 (6) 宇多喜代子 (6) 小澤實 (9) 岩波俳句 (25) 文芸選評 (8) 春の雪 (6) 村 (10) 櫂未知子 (19) 歴史 (5) 池田澄子 (28) 猫 (18) 神野紗希 (36) 稲畑廣太郎 (11) 花実集 (39) 虫 (6) 行方克巳 (7) 西村和子 (9) 西池冬扇 (6) 角川俳句 (38) 角川春樹 (6) 谷村秀格 (9) 野性俳壇 (6) 野球 (9) 金魚 (5) 長嶋有 (7) 雪女 (6) 雲の峰 (5) 音楽 (14) 高田正子 (38) 鰯雲 (7)

検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • Twitter
Copyright © 2023 かわいい句には旅を. All Rights Reserved.
Theme: Catch Box by Catch Themes
上にスクロール