団扇作る昭和の演歌流しつつ
(うちわつくるしょうわのえんかながしつつ) 一句一遊に投句。兼題は「 団扇作る 」。火曜日(4/18 続きを読む 団扇作る昭和の演歌流しつつ
投句記録と俳句生活のあれこれ
(うちわつくるしょうわのえんかながしつつ) 一句一遊に投句。兼題は「 団扇作る 」。火曜日(4/18 続きを読む 団扇作る昭和の演歌流しつつ
(こうばんよりさめのぎょえいをみておりぬ) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました( 続きを読む 甲板より鮫の魚影を見てをりぬ
俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼題「唐辛子」)。ありがとうございました。 続きを読む 唐辛子とがつて魔女の靴のごと
(せせらぎのひかりをあびてふじばかま) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼題 続きを読む せせらぎの光を浴びて藤袴
(きのうみたかわせみきょうはあらわれず) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼 続きを読む きのふ見た翡翠けふは現れず
(まずうなぎをくわせてふへいききにけり) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼 続きを読む まづ鰻を食はせて不平聞きにけり
(かみのごとちんざしておりたらばがに) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼題 続きを読む 神のごと鎮座してをり鱈場蟹
(じゅうねんはひとむかしなりおちばふむ) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼 続きを読む 十年はひと昔なり落葉踏む
(ちょうようやめでたづくしのよるとなり) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼 続きを読む 重陽やめでたづくしの夜となり
(うらうらとはしるけいトラかそのむら) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼題 続きを読む うらうらと走る軽トラ過疎の村
(かさねぎやすきがきらいにかわるとき) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼題 続きを読む 重ね着や好きが嫌ひに変わるとき
(かぞくみなおどりつかれてむくちなり) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼題 続きを読む 家族みな踊り疲れて無口なり
(あかしおやげっすいきんはリハビリび) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました(兼題 続きを読む 赤潮や月水金はリハビリ日
(さわがしき からすのこえや かわかるる) 俳句ポストに投句。「並」に選んでいいただきました(兼題「 続きを読む 騒がしき鴉の声や川涸るる
(ひれざけと むかしばなしと よきともと) 俳句ポストに投句。「並」に選んでいいただきました(兼題「 続きを読む 鰭酒と昔話とよき友と
(きくびより はははろうじょに なりにけり) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきました 続きを読む 菊日和母は老女になりにけり
(ひぐらしや けんかのりゆう なんだっけ) 俳句ポストに投句。「並」に選んでいいただきました(兼題「 続きを読む 蜩や喧嘩の理由何だつけ
(トラックの ぶたにげだして しゅうおうしき) 俳句ポスト365に投句。「並」に選んでいいただきまし 続きを読む トラックの豚逃げ出して秋桜子忌
(ひやけした おとこらいせき はっくつちゅう) 俳句ポスト365に初投句。「並」に選んでいいただきま 続きを読む 日焼した男ら遺跡発掘中