大股で歩く四日の御堂筋
(おおまたであるくよっかのみどうすじ) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題は 続きを読む 大股で歩く四日の御堂筋
投句記録と俳句生活のあれこれ
(おおまたであるくよっかのみどうすじ) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題は 続きを読む 大股で歩く四日の御堂筋
(とうみんをするどうぶつにまるをせよ) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題は 続きを読む 冬眠をする動物に◯をせよ
(みらいからきたしょうねんのてにレモン) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題 続きを読む 未来から来た少年の手に檸檬
(おつかいのしょうねんのてにはなすすき) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題 続きを読む おつかひの少年の手に花芒
(びょうしつにとどくちょうかんあけはやし) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼 続きを読む 病室に届く朝刊明早し
(えきめいはきゅうそんめいやゆやけぞら) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題 続きを読む 駅名は旧村名や夕焼空
(ひゃくてんのとうあんようしさくらんぼ) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題 続きを読む 百点の答案用紙さくらんぼ
(たんぽぽやはちばんだしゃのだいひきゅう) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼 続きを読む たんぽぽや八番打者の大飛球
(せつぶんのそらよりぱらりてんきあめ) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題は 続きを読む 節分の空よりぱらり天気雨
(ひめくりをさんまいやぶりはつしごと) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題は 続きを読む 日めくりを三枚破り初仕事
(てぶくろをにんぎょうにしてほんねいう) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題 続きを読む 手袋を人形にして本音言ふ
(ながきよのホームシアターにほんだて) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼題は 続きを読む 長き夜のホームシアター二本立て
(きりさめのしんだいれっしゃにしへにしへ) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句。兼 続きを読む 霧雨の寝台列車西へ西へ
(じんるいにたいこのきおくにちりんそう) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句(7月 続きを読む 人類に太古の記憶日輪草
(しっとりとくれゆくしまやひめぼたる) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句(6月3 続きを読む しつとりと暮れゆく島や姫蛍
(けいやくしゃいんぐいとハンカチにぎりしめ) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句( 続きを読む 契約社員ぐいとハンカチ握りしめ
(さくらさくてんこうせいははかたべん) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句(4月1 続きを読む 桜咲く転校生は博多弁
(ちてきせいめいたいちょうになりすます) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句(3月 続きを読む 知的生命体蝶になりすます
(にぎやかなからくりどけいはるきたる) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会」に投句(2月4 続きを読む にぎやかなからくり時計春来る
(ふとんのなかの「じゅうごしょうねんひょうりゅうき」) NHK松山放送局のラジオまどんな「ラジオ句会 続きを読む 蒲団の中の「十五少年漂流記」